ダウンシフト前夜
今回は反省文です。
稼いで、そのまま使う
わたしの社会人人生は、中小企業の役員としてお金を稼いでは、ただそれを使うという事を繰り返していた10数年でした。とうぜん貯金や投資に使うお金は残りません。また何で稼ぐのかと言うと、そのまんま使うためでした。「あがり症」「緊張症」でも、経営陣の一角とはいえ会社という集団から離れられず、お金が欲しいので群れから離れられず、嘘ついたり、ごまかしたり、逃げたり、しながら何とかやってきました。
仕事の内容は自分が大好きなことでしたので、実は苦も無く続けてきたのですが、人間関係やストレスなどにより、心の中はイライラで、スカスカでした。
そんなわたしは5年ほど前から、お金がいるから、今の暮らし方にしがみつかなければならないのではないか?自分は集団から抜ける、という選択ができるのだろうか?
ということを考えるようになっていきました。
モノを買えば満足してた
5年ほど前までのわたしは買い物好きで、何でも揃えていました。
1:服
買っただけで、たいして着なかった服。色の種類をそろえた服。 同じジャンルの別ブランドの服。何着もある似たような色のブランド・スーツ。洋服ダンスからはみ出した大量の服。ユニクロやMUJIで良いものがあるのに、わざわざブランド品を買ってしまう。
2:本
とりあえず気になったら買う。好きな作家は買っておく。 30年近いこの繰り返しで、ダンボールに入れた本だらけ。未読の本をダンボールにしまうと、結局読まないまま10年近く経ってしまう。読まないまま、興味や必要が無くなり、ブックオフ行の本が多々あった。
3:CD
とりあえず気になったら買う。持ってることを忘れて同じものを買ってしまう。一度しか聴かなかったCDがたくさんある。
4:DVD
これはVHS→LD→DVDときた流れで、やはり気になったら買う。一度も見てない映画だらけ。Netflixの時代になり、DVDは必要なくなってしまった。
5:車
外車が好きで何度も乗り換え。維持費やメンテナンス費が高く、ハイオクで燃費は悪い。
6:時計
時計をはめる腕は1本しかないのに、何本も買った海外ブランド時計。(サッカー選手で両腕に2本はめてる人がいますが・・・)
などなど・・・・。モノの機能や使って生み出される価値よりも、その時は、買うという行為やモノそのものに、意味を持たせてしまっていたのです。
ダウンシフト検討後
わたしが5年ほど前から、考え実践しはじめたことは、お金の使い方を変えれば、生き方や暮らし方を変えられるのではないか?ということです。
・大量に買い物する ⇒ 大量にお金がいる ⇒ 生き方がお金にしばられる。
・良いもの、必要なものを吟味し、ブランドで盛らず、必要な適量を買う ⇒大金は必要ない ⇒ 生き方が自由になる。
こんな結論に達し、
1:お金との付き合い方を学び
2:お金の使い方を変える
ということを始めたのです。それが自分なりの解釈の、『ダウンシフトする』でした。
お金のしばりから解放されれば、時間、空間、移動、思想、行動、他者との関係のすべてを自由にできる。やりたくないこと、嫌いなこと、許せないこと、と距離を置けるようになるのではないか、という事です。
この日から、
ダウンシフト実行を目標に、
1:人生のコスト計画を立案
2:インデックス投資+貯金
3:いらないものをなくす
=古本屋、中古CD屋、図書館に寄贈などこれは継続中
=着ない服は捨てる(捨てる時に心が痛み、以降の買物に慎重になった)
などを開始し、2016年いっぱいで会社の役員業務も身辺整理し、2017年2月からダウンシフトを実現、フリーランスとなることにしました。今は自由です、それと本当にお金がかからない。(フリー1年目なので税金と保険料には頭が痛いですが)
地位財の保有で幸せになれるわけではない
先日、藤沢数希さんという方のTwitterに、以下のツイートがされていました。
豊かな生活を送るための第一歩は、地位財(ステータスを見せるためのモノ:例 高級時計、高級車、私立小学校、etc.)には一切金を出さないこと。つねに実質的利益と幸福のためだけに金を使うのだ。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2017年4月14日
「その通りだ!自分が数年思っていたことが言葉になっている」と思った次第です。
過去の自分を振り返り、「あれやこれやの買い物は無駄使いだったのか?」と自分に問うと、・・・・「ぶっちゃけ無駄使いでした」という答えが返ってきました。
屋根が有り、電気や水やガスが使えて、おいしいご飯を食べ、お風呂にはいり、文化的な生活をして、寝る。別に地位財の保有や大量のモノに囲まれていなくても、幸福との関係性はありません。
モノを買うことの全てを否定ではなく、
・良いものを長く使う
・必要なものをよく選んで買う
・ブランド名で選ばない
などを意識し、モノを買うことで、脳内麻薬が出ているような暮らしを、自分はしなくても幸福と思えるのではないか、と考えている今日この頃です。もしも40代ではなく、もっと若いころ気が付いていたら、10年早くダウンシフトできていました。
(それでは・・・あいすみません)